当メディアの目的は、

デジタルリテラシーの向上で情報格差のない世界をつくる!
です。

大きいこと
いってしまった(^^;)

でもこれからの時代、
たいせつなことニャ
デジタルスキルで差別化しよう
なぜなら、非IT者の経済格差に雇用機会の問題がありますので、デジタルスキルを身に付けて差別化していくのが、これからのデジタル社会で採るべき選択肢だと思います。
経済産業省の「デジタル社会における人材像」に賛同するとともに応援したいので、

何かできることがあるかもしれない!

やってみるニャ!
という意識で運営しております。
デジタル社会における人材像
⚫ デジタル社会においては、全ての国民が、役割に応じた相応のデジタル知識・能力を習得する必要がある。
⚫ 若年層は、小・中・高等学校の情報教育を通じて一定レベルの知識を習得する。現役のビジネスパーソンの学び直し(=リスキリング)が重要。
とはいっても、無理に勉強してもおもしろくないでしょうから、まずはデジタルを楽しんでほしいです~
自己紹介

申し遅れました
私、綴間(つづりま)チヨノリと申します
このWebメディア「みらいデジタル」を創刊し、編集長をしております。
そもそも、「綴間チヨノリって誰?」となりますよね?私について以下にまとめてみました。
出身地 | 関東 |
キャリア | IT系14年 |
血液型 | A |
趣味 | 自然や動物に触れあうこと |
特技 | なんだろう?マメなところ? |
将来の夢 | 自分が助けたいと思った事象をなんとかする知識・スキルがほしい |
マイブーム | リスキリング |
未来の自分へ言いたいこと | やるか?やらないか?ではなく、やるか?超やるか?です |
いっしょに運営している、アシスタントも紹介いたします。

猫型ロボットのHALと申しますニャ

二人ともども(一人と一匹)、
よろしくお願いいたします~

僕もいっしょにお届けするニャ~
出版しました
出版社さまから執筆依頼があり、「まさか?自分が?」と戸惑いながらも出版へのキッカケをいただくことに。
『Before DX 働き方を劇的に変えた社内SE「50」のRULE』という社内SEの本を出版します!

さっそく出版した翌朝にAmazonで1位を2つも^^
ありがとうございます!!
書籍に込めた想いは、以下にて綴りました!

デジタル人材入門のカテゴリー








テクノロジーで笑顔を増やしたい
又、テクノロジーを活用して笑顔を増やしたい(祖父母と子供のWeb通話などを簡単にできるように等)と思っています。
みなさんが何気なく利用している、ITやWebなどのデジタルな世界は何となくわかるようでわからないものです。
これから5年後、10年後の未来ではもっと身近なものになっているでしょう。
しかし、わからないままにテクノロジーを毛嫌いしてしまう人や、せっかくある才能が花を咲かさずに時が流れていくのを見るのもしのびない、、、です。
人生の時間は限られていますよね。

もっと活用してほしい、、、

もっと楽しめるはずニャ
そのころ私の子供も大きくなっているでしょうし、母や父もいい歳ですので、今あるテクノロジーを使ってより便利に楽しく生活できれば!と思います。
仕事柄よくITやWebなどのデジタルに関連することは聞かれることが多いので、そういったお話もできればしたいですし、

まずはITを身に付けたい方に向けて
言葉を綴りたいですね!!

まずは
落ちつくニャ

(コホン)
ということで、
これから「みらいデジタル」をよろしくです~

あたたかい目で
見守ってほしいニャ
当メディアのコンセプトについてですが、私が「みらいデジタル」を創刊した理由も含め、情報格差についていろいろと書いてみました~
